2019.02 | 鹿児島県鹿屋市にある「NPO法人 くりのみ 福祉会」の40周年を機にロゴマークを新しくデザインしました。これからの40年を考え環境を意識しつつ、子供達が安心して創造性を育み楽しく過ごせる施設をイメージしてマークのデザインを考えました。 また、40周年の記念品として20cmプレートを作成しました。→くりのみ福祉会HP |
---|---|
2018.09 | YAMAZEN製陶所用にデザインした業務用食器Fluted ShapeのCupがハウス食品のパッケージに採用されています。 9月頃からのテレビのコマーシャルでも良く放映されているようです。 |
2018.05 | 2016年秋に特許申請したアイデアのテスト動画です。 この注ぎ口用フタの工夫で完璧に液だれや液漏れを気にすること無く思い通りに注ぐことができます。自由自在に注げますから、コーヒー抽出のような数回に分けて量を加減して繊細に注ぐことも問題ありません。いわば二役ケトル。 このアイデアはシンプルな構造ゆえに電気ケトルのみならず、すべての注ぐ容器に応用がききます。 テスト動画はこちらから→test video |
2017.09 | 「kaki」がアッシュコンセプトよりミラノサローネに出品されました。展示ブースは大きな会場では無くPop Up Storeです。kakiは写真(右)の棚の上段左から2列目に展示されています。 |
2017.01 | 2017年名古屋テーブルトップショーが1月11日〜12日まで名古屋ポートメッセで開催されました。その展示会に出展する1ブランドの展示会場の基本デザインを担当しました。最終形とは若干異なりますが図はその3Dイメージです。 |
2016.10 | 10月4日〜10日まで九州けやきの会が福岡県立美術館で開催されました。私の作品「kaki」は展示するための接着面として透明ポリカパネルを採用し、浮遊感を出すため壁から20cm浮かして下げる展示方法にしました。 |
2016.09 | 金沢美術工芸大学開校70周年の今年、全国で「金の美 大展覧会」が催されます。 私はその中の「九州けやきの会」に「kaki」を出展することになりました。掲載のパンフレットはその「九州けやきの会展」のものです。 |
2016.08 | 「kaki」がフラワーショップ「エルベシャトラン」と「KONCENT」のコラボレート作品に選ばれました。 8/23〜8/31の期間限定でディスプレイ・販売いたします。 場所は東急文化村フラワーショップ「エルベシャトラン」→http://herve-chatelain.jp |
2016.05 | 山善製陶所向けにデザインした業務用食器「WAVE」シリーズのカラードバージョンです。 一昨年白無地でデビューしていましたが今年(カラー化は私のアイデアではありませんが)シルキーな釉薬を施すことで、レリーフがより良く活かされて再デビューとなりました。 レリーフは3D加工で原型作成を行うため、データ化をシンプルに行えるように3っ割で、なおかつ自然な感じに見えるようにデザインしています。 |
2016.05 | 山善製陶所向けにデザインした業務用食器「Fluted」シリーズです。 過去のマーケットと現在のマーケットを比較し、これからもあってしかるべき定番になり得るデザインを考え、今年5月にデビューしましたました。 |
2016.03 | 山善製陶所向けにデザインした業務用食器「KILT」シリーズの長角皿が家庭画報4月号(P23)に掲載されています。 写真では分かりにくいですが、キルトのようなレリーフが施されたシリーズです。 |
2016.03 | 「kaki」がオレンジページ3月号(P11)に大きく掲載されています。 |
2016.02 | 「kaki」がAXIS2月号115Pに掲載されました。 デザイナーの言葉は私が書いたものからの流用です。 |
2015.10 | 「kaki」がNHKテレビで紹介されました。 11月27日、朝の番組「おはよう日本」のまちかど情報室のコーナーで一般のご家庭を訪問して便利に使っているものを紹介するという企画です。 切り口として、倒れたり割れたりする危険性が無く安心安全な花器なので、小さな子供がいるご家庭でも花を飾って楽しめる塩ビ製の花器というものでした。 |
2015.11 | ホームページ作品紹介のOTHERSに「kaki」を追加しました。 →OTHERS/「kaki」 |
2015.10 | アッシュコンセプトよりPVC DESIGN AWARD 2014で受賞した窓に貼る花器「窓辺に花を」が製品化され「kaki」として発売されました。 ガラスのような平滑面に貼れるPVC製の花器で倒れたり割れたりしないのでお年寄りや小さい子供にも安心・安全な花器です。現代の住宅・建築・店舗に和みの空間を作り出します。 →アッシュコンセプト「kaki」 |
2015.10 | 10月20日、東京蔵前「KONCENT」にてアッシュコンセプト+dより「kaki」が発表されました。 →KONCENT |
2015.7 | 去年に引き続き、M-MODEの雑貨EXPO用ブースのデザインをしました。左図は会場とディスプレーのシミュレーションイメージです。 事前に3Dにて製品の配置とおおよそのレイアウトを行うことで、会場のイメージングとその後の作業が進めやすくなります。 |
2015.6 | ㈱山善製陶所のカタログを作成しました。 HP作成時の製品写真を流用して、閲覧・ダウンロードができるようにpdf版カタログを作成しました。 引き続き印刷用も作成します。 |
2015.5 | ㈱山善製陶所のHPを作成しました。 商用サイトではないので、閲覧数を稼ぐのを目的とせず、良い企業イメージと見やすく使いやすいHP作りを目指しました。 その後の管理も行います。 →http://zenzan.jp/ |
2015.1 | PVC DESIGN AWARD 2014の受賞作がAXISの2月号で紹介されています。 「窓辺に花を・・」も掲載されています。←中央写真(拡大) しかしながらこのデザインは、花とその使われる場所と背景によって完成するものと改めて実感しました。 |
2014.10 | TODO最初のチャレンジとして参加したPVC DESIGN AWARD 2014にて、作品「窓辺に花を」が優秀賞を受賞しました。→PVC AWARD 2014年 受賞作品 PVCの特徴を活かして窓に接着して花を飾れる花瓶を提案し、過去にないオリジナリティが評価されました。 今後は製品化をめざして活動します。 |
2014.7 | ホームページを更新しました。 |
2014.02 | 個人で活動しているY.DESIGNとは別にグループで運営するデザインオフィスTODOを新たに立ち上げました。 それぞれ得意分野の異なるデザイナーにより、食器だけでなく幅の広い要望に対応ができます。 |
2013.12 | 12月21日、JR大阪三越伊勢丹百貨店に2007年デザインのIH土鍋がシリーズでコーナーに展示されていました。発売以来年々採用店舗が増え、IH土鍋としては初の定番商品に育ってきたようです。→IH DONABE O Shape |
2013.11 | 2013年ドームやきものワールド(11/15〜11/20)で美濃焼ブースに株式会社山善製陶所「KILT」シリーズが展示されました。 新しく追加された長角皿とガーニッシュも試作品ながら展示さてています。→KILT Shape |
2013.11 | ホームページのDinnerWareコーナーに2004年デザインのSwirlShapeを追加しました。 |
2013.10 | 「2013秋の美濃焼新作展示会」にて株式会社山善製陶所向けにデザインした「KILT」シリーズが銀賞(中部経済産業賞)を受賞しました。 ※毎年セラミックパークMINOで開催される「秋の美濃焼新作展示会」は、多治見、土岐、瑞浪、可児市の約50社から100点におよぶ新商品が出品され、美濃焼製品の優れたデザイン力や技術力をPRするものです。 →KILT Shape |
2013.8 | ホームページをHTML5/CSS3でルック&フィールはなるべく変えずに作成・更新しました。 |
2013.6 | ホームページを更新しました。 |
2013.6 | off the Wall「世界遺産マイスターの部屋」HPを作成しました。→http://wh-meister.com/ |
2013.6 | デザインしたIH土鍋が名古屋市科学館に展示されています。 写真左は名古屋市科学館外観・写真中央はIH土鍋の表側・写真右はカットされた断面側。 →IH DONABE O Shape |
2013.2 | デザインした食器が「NHK今日の料理」3月号の表紙に掲載されました。 →Satinique Shape |
2013.2 | 国際ホテル・レストランショー(HOTERES JAPAN)にて業務用食器”KILT”が出展されました。 |
2013.2 | 東京ドーム「テーブルフェスティバル2013」にて(株)山善製陶所より業務用食器 ”KILT”が出展されました。 |
2013.2 | Y.DESIGN ホームページ公開しました。 |
2013.1 | 「みずなみ四季の器」新春見本市にて業務用食器 ”Tile/Wave” (仮)の2種が(株)山善製陶所ブースにて展示されました。 |
2012.8 | ミヤオカンパニーを定年を機に退職し、フリーランスデザイナーを目指し社名ををY.DESIGNとしました。 |